頭痛外来
こんなお悩みはありませんか?
- 今までに経験したことがないほどの頭痛
- 前兆がなく突然おこる頭痛
- どんどん痛さが増していく頭痛
- めまいをともなう頭痛
- 決まって早朝に起こる頭痛
- しびれをともなう頭痛
- 頭をケガした後の頭痛
このような場合は、危険な頭痛かもしれませんので、早めに診断を受けることをお勧めします。
当院の頭痛外来とは
頭痛は、脳およびその周辺の血管や神経、筋肉などに痛みの原因があると考えられます。当院の頭痛外来では、脳神経外科の専門医が、危険な頭痛かどうかを診察いたします。その上で、すぐに危険はともなわないけれど痛みが続く「慢性頭痛」などの治療をおこなっています。
危険な頭痛(二次頭痛)
頭痛の中でも、上記のような頭痛は、「二次頭痛」とも呼ばれる危険な頭痛かもしれませんので、早めに診断を受けることをお勧めします。
慢性頭痛(一次頭痛)
一次頭痛には、片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛などの慢性的な頭痛があります。頭痛の90%が一次頭痛だといわれます。
片頭痛・慢性片頭痛
脳の血管が発作的に収縮し、その後、急に拡張することで起こる痛みで、ひどくなると吐き気をともなうこともあります。脈に合わせてズキンズキンとした痛みが、こめかみや頭の片側に限らず、頭の両側、後頭部にも出ることがあります。片頭痛と思い込んでいる方が多いと思いますが、本当の典型的片頭痛は少なく、ほとんどが非典型的片頭痛です。
診断ポイント
- 前兆期(閃光:目がちかちかすること、視野の一部の欠損)が先行することがある。
- 家族にも片頭痛の人がいる。(遺伝的素因)
- 少なくとも5回以上の発作を経験する。(発作的に発症する)
- 頭痛は4時間~72時間持続する。
- 頭痛が出現したら、動くと痛みが悪化する、吐き気や嘔吐をともなう。
- 頭痛が出現したら、鎮痛薬が効かないことがある。
院長からのアドバイス
頭痛期に入り、痛みがはじまったら、すぐに片頭痛薬「トリプタン」を服用することで、改善効果が得られます。ただし、トリプタンには血管収縮作用があり、心疾患をお持ちの方は注意が必要です。狭心症の発作をおこすこともありますので、必ず医師の診断のもとでおこなってください。
緊張型頭痛(筋緊張性頭痛)
慢性頭痛の中で、圧倒的多数を占める頭痛です。精神的・身体的ストレスによる自律神経失調(交感神経の過度興奮)が原因となることが多いため、「ストレス頭痛」と呼ばれることもあります。数日にわたって、頭がギューッと締め付けられるような頭痛が続きます。
診断ポイント
- 痛みに気圧変動がある。(曇り、雨の日に痛みが強くなる)
- 主に後頭部~側頭部に痛みがあるが、片側(右か左か)に限定されない。
- 肩こりをともなう。
- 痛いが、日常生活は何とかできる。
- 圧倒的に女性が多い。
院長からのアドバイス
緊張性頭痛を和らげようとして、マッサージを受けるのは避けてください。マッサージ依存症のリスクがあります。また、頻繁に鎮痛剤を飲んでしまうと、リバウンド頭痛を誘発するおそれもあります。治療は医師と相談しながら進めましょう。
群発頭痛
目の奥を針で刺したような激しい痛みが、深夜の毎日決まった時間、特に睡眠中に出ます。痛むのは必ず頭の片側で、痛みは15分~3時間ほど続きます。症状は春先や秋口が多く、1ヵ月~2ヵ月ほど続きます。飲酒が引き金になることもあります。
薬物乱用頭痛(リバウンド頭痛)
片頭痛や緊張型頭痛に悩む方が、頭痛薬を乱用することによって、頭痛頻度や持続時間が増加して、慢性的に頭痛が起きるようになってしまう状態です。市販薬の乱用も見受けられます。頭痛は自己診断せずに、受診されることをお勧めします。
脳下垂体炎に由来する頭痛
ホルモンの内分泌系の異常により、脳下垂体に炎症ができて起こる頭痛です。こうした難治性の頭痛でも、当院では、内分泌に詳しい橋本医師が発見・診断・治療をおこなっており、良好な結果が出ています。まずはご相談ください。
その他の原因でもたらされる頭痛
後頭神経痛、帯状疱疹、副鼻腔炎、蓄膿症、隠れ貧血(体内貯蔵鉄欠乏)、起立性調節障害(体位性頻脈POTSなど)、脳脊髄液減少症、低髄圧症候群、睡眠時無呼吸症候群、甲状腺機能亢進症・低下症、ループス頭痛(膠原病)、三叉神経痛、舌咽神経痛 、雷鳴頭痛、RCVS、キアリ奇形 などからくる頭痛
院長からのアドバイス
当院では、脳神経外科医、耳鼻科医、めまい相談医、内分泌医がチーム医療をおこなっております。頭痛の原因を探り、適切な治療をおこない、他の専門医の治療が必要な場合はおつなぎします。頭痛をがまんし続けたり、自己判断で鎮痛薬を飲み続けたりすると、悪化するおそれもありますので、早めにご相談ください。